社長の着眼

  • 2010.02.25 Thursday
  • 11:05

私が配信しておりますメルマガ『社長の着眼』をご紹介します。

毎月第2・第4月曜日に配信しておりますので、ぜひこちらよりご登録下さい。


『社長の着眼 Vol.237』

★自己評価は基本の確認作業から

20100225-1ビジネスの世界は、評価ということなしには語れない。
どんなプロジェクトでも結果を出さなければなんの意味もないし、日常的な細かな仕事も、評価と無縁ではいられない。
評価はビジネスマンの宿命なのだ。

ところでその評価だが、自分自身を自己採点する、いわゆる自己評価というやつが一番難しい。
見えているようでいて、見えていないのが他ならぬ自分自身だからだ。
「自分は結構一所懸命にやっている。自己評価とすれば、まずまずの及第点だな」
とひとりほくそ笑んでいる人間にかぎって、自己満足にどっぷり浸かっていたりするのだ。
いくら厳しくしたつもりでも、甘くなるのが自己評価の共通原理である。
一度他人の評価を真摯に拝聴し、それが自己評価とあまりにもかけ離れているようなら、自己評価の甘さを悟ったほうがいいかもしれない。

管理者の自己評価という点で言うなら、まず必要なのは、管理者としての基本要素を再度確認することである。
それが明確でなければ、自己評価のしようがないからだ。
管理者の任務は何だっただろうか?

部門の成績を上げる、部下の人材育成をはかる、関連状況を集める、戦略構築をする、といったところが基本任務だったはずだ。
これらのそれぞれについて、自分なりの評価を下してみる。
目標達成度はどうだったか?人材育成についてはどうか?という具合に、例えば10点法で点数をつけてみるのだ。
ただ漠然と「自分は管理者として何点くらいかな?」とやっているよりは、はるかに自分が見えてくるのは間違いない。

一応の自己評価ができたら、次に他人の目から見た場合の点数もつけてみる。
むろんのこと、ひとりよがりに陥るのを防ぐためだ。
この自己評価と他人評価を、同時並行的にやってはじめて、評価は客観性を獲得する。
つまりは、ある程度信頼するに足りるものとなるのである。



飯塚 保人

  • 0
    • -
    • -
    • -

    医者いらず金いらず

    • 2010.02.23 Tuesday
    • 09:09

    私の友人の野口哲英さんが、幻冬舎ルネッサンスより『医者いらず金いらず』という本を出版しましたのでご紹介いたします。

    彼は医師ではありません。
    一級建築士および医療経営コンサルタントです。
    永年の医療とのかかわりから、自ら体得したことを中心に書いています。
    禅の造詣も深く、文中に一部が紹介されています。

    聖路加国際病院名誉院長・理事長の日野原重明さんが監修された素晴らしい本です。




    20100223-1<本書刊行に当たって>

     私は、この本は医師でない野口哲英氏により、患者が何かからだに異常を感じた時、それに対する指導法が素人感覚で書かれたものだと思って疑いを持ってゲラ刷りを読み始めたのですが、意外にも氏は、医学の専門家が考えるようなあらゆる予防手段を考え、さらにまた日常生活の中での行いやすい健康法を整然と並べていて、読者に納得のいく内容の健康づくりの本だとわかって、全く感嘆しました。
     私は以前に大阪大学医学部の学生が書いた(ガンの)素人向けの教科書の推薦状を同大学の内科教授から頼まれたことがありましたが、その書き方と内容は、著者はまだ医学部を卒業しない、医師の資格を得ていない身分でありながらも、一般人にわかりやすい文章であったのに感心したのでした。
     この本の著者は武蔵工業大学(現、東京都市大学)卒業の建築家でありながら、病院設計から病院経営塾の塾頭(長)に転じ、さらに病人の心理や行動を踏まえての健康法を勉強した方で、近い将来、新しい近代的総合病院を東京近郊に計画している、米国財団法人野口医学研究所の常務理事の仕事をされています。
     この本は患者の側に立って、患者の心理や常識を踏まえて、最新の医学書をよく読みこなした知識を、素人にわかりやすい表現で一般人に解説しています。その内容は医師によって書かれた本よりわかりやすく書かれており、さらに、項目ごとに西洋医学や東洋医学や禅などの専門家のコメントをつけて、各章がまとめられているのです。私は、この内容は専門家の目を通された作品と考えてもよいと思い、推薦の言葉を書いた次第です。

    聖路加国際病院名誉院長・理事長 日野原 重明

    • 0
      • -
      • -
      • -

      梅見の会

      • 2010.02.22 Monday
      • 13:27

      梅を愛でる会にお招きを受け、参加してきました。

      白梅はまだこれからですが、紅梅は花を咲かせており、春の息吹を感じました。

      20100222-1


      合計で30人弱の方々の集まりでしたが、室内では、琴、尺八の演奏もあり、ライブで聴く和楽器の素晴らしさに感動しました。

      20100122-2



      20100222-3
      見事なお雛様が飾られていたので、一緒に写真を撮りました。

      季節を感じる、和を感じるというのは、とても大切なことです。

      日本人として忘れてはいけない感覚だと思います。

      このような素晴らしい会を企画、主催して下さり、感謝します。





      飯塚 保人

      • 0
        • -
        • -
        • -

        ISK経営塾

        • 2010.02.19 Friday
        • 12:27
         第80期ISK経営塾の第5回を開催いたしました。


        景気の良い時は会社が育ち、不景気の時は人が
        育ちます。

        経営塾という叢林の中で、みなさん真剣に、勝ち続
        ける習慣を身につけるべく、愚直に、地道に、徹底的
        に行動をされています。


        基本講義では、「ディズニーから学ぶ」と「知足」を
        行いました。


        業種にこだわらず、繁盛しているところから学ぶこと
        はたくさんあります。

        「なぜ、なぜ、なぜ…」
        と問うていけば、見えてきます。
        単純なことを深く、本質をつかむクセをつけましょう。


        また、ないものを求めるのではなく、今あるものへ
        の感謝があるからこそ、万法にバックアップされま
        す。
        今ある経営資源に感謝し、使い切ることが大切です。

        経営塾

        講義の最後に、「あなた・わたし・みんなの花」を歌い
        ました。
        RYコーポレーションの猪俣さんに伴奏をしてもらい、
        サクセスアライアンスの児玉さんに指揮をしてもらい、
        みんなで楽しく、歌いました。

        一体になれる素晴らしい時間でした。
        • 0
          • -
          • -
          • -

          社長の着眼

          • 2010.02.09 Tuesday
          • 10:19

          私が配信しておりますメルマガ『社長の着眼』をご紹介します。

          毎月第2・第4月曜日に配信しておりますので、ぜひこちらよりご登録下さい。


          『社長の着眼 Vol.236』

          ★得意技を封じる勇気が新たな得意技を生む
          20100209-1
          時には自分の得意技を“封鎖”することを考えてみることだ。セールスが得意ならば、セールスに関しては部下に任せてしまうのである。任せることで部下も育つし、自分自身も他の分野でスキルを身につけようとする姿勢が生れる。
          得意分野に安住しているのに比べて、新たな分野に挑戦していくのは、相当に辛い。しかし、困難であるからこそ、克服したときには、自分自身の幅、キャパシティが広がっていくことになるのだ。

          「なにも封じることはないじゃないか。得意技も出しつつ、新たな分野にも挑戦すればいいことだ」
          まさに正論。理論的には私もまったく同感である。しかし、現実に動いている企業の、動いているビジネスマンを大勢見てきた経験から言えば、意識的に封じないかぎり、どこかで得意技に頼ってしまうことになるのだ。それが人間心理だからである。

          例えば、営業成績が思うように上がらない場合、トップセールスマン上がりの管理者は、必ずセールスの分野に問題点、成績が上がらない原因を求めようとする。打開策を考えるときも“売る”という一点にとらわれてしまいがちなのだ。打開の秘策が、管理分野に潜んでいるとしても、そこに目が向かないから気がつかないといったことになるのである。しかし、セールスという得意技を封じていれば、目はあらゆる方向に等しく向く。

          “策は管理部門にあり”ということが見抜けるのである。



          飯塚 保人

          • 0
            • -
            • -
            • -

            きもの人新年会

            • 2010.02.08 Monday
            • 10:26

            きもの人の新年会が、2月6日(土)に箱崎のロイヤルパークホテルで行われました。

            この日は、きもの人10周年と女将交代のお披露目で、「スタート」がテーマでした。

            琴の演奏や胡弓の演奏もあり、華やかなパーティでした。


            20100208-2

            前女将の伊藤康子さんと、新女将の伊藤良奈さんです。



            20100208-1

            琴の演奏



            20100208-3

            胡弓の演奏



            20100208-4

            全員で集合写真を撮りました。




            飯塚 保人

            • 0
              • -
              • -
              • -

              経営禅研究会

              • 2010.02.05 Friday
              • 11:16
              毎月第二木曜が例会ですが、今月は祝日のため、昨日、広尾・霊泉院にて開催いたしました。
              初めての方々7名を含む総勢60名で坐りました。
              ちょうど立春とは言え、寒さが身を引き締めてくれ、良い坐禅になりました。


              今回の講話は“喝”について話しました。
              坐禅を言葉で語るのには限界がありますが…
              私の講話後の坐禅の冒頭、霊泉院の今井和尚が堂内を揺るがす程の大声でナマの“喝”を入れていただきました。
              突然の雄叫びでしたので、皆さん、背筋がピンと伸び、それぞれに喝の更なる理解が深まったことと思います。

              霊泉院の広間に掛かっている“喝”の書

              懇親会では、先日のアイエスケーオリジナルソング「あなた、わたし、みんなの花」をお披露目、合唱しました。

              今回も株式会社RYコーポレーションの猪俣社長にギターの伴奏をしていただきました。

              その後、全員より本日の講話“喝”について一言ずつコメントいただきました。
              株式会社マーベルの松本社長 と 馬込ゴルフガーデンの大竹社長

              株式会社心に響く話し方の宮北社長 と カネダ株式会社の金田副社長



              飯塚保人
              • 0
                • -
                • -
                • -

                ミニメイドサービス

                • 2010.02.04 Thursday
                • 11:56

                ミニメイドサービスさんとは、30年近くお付き合いをさせていただいております。

                下記原稿の執筆者である浩子 オーキンさんは、小学生の頃から知っています。

                その後アメリカに留学し、ニューヨークでご活躍されました。

                そして、父上の山田社長の後継者として帰国し、現在も活躍しております。

                30年の歳月があっという間に感じ、感無量です。



                『MiniMaid ワンダフル通信』

                20100204-1最近は、「家事代行」という言葉が定着し、仕事をメインとしてフル活動している働く男女でサービスを利用していない人々の人数が低くなってきている時代です。

                数年前から大手企業からスモールサイズのスタート・アップ起業も家事代行業界へ参入している傾向があります。ミニメイドサービスは来年で、創業26年目に突入します、そして富裕層向けの家事代行は弊社が業界で一 番長い歴史を持つ会社です。

                弊社で働くスタッフも10年〜20年以上のベテランの方々が多く在籍しております、そしてお客様もありがたいことに、10年〜20年以上弊社のサービスを愛用してくれている方々が多くおります。

                弊社の独自性というのは、新しい会社では簡単には作れない、マナー、掃除のノウハウの教育が徹底されているスタッフ、そして富裕層のお客様の期待を超えられる人材育成を重視して26年間会社運営をしていることです。

                1980年代、第1号店は、母が経営しておりました。両親がミニメイドに関係していたこともあり、私は幼いころからミニメイドの環境の中で育ちました。母がミニメイドの仕事をしている中で、印象に残っている話しがあります。

                それは、当時小学生だった私は、母が年末に腰を悪くして、動けなくなった家族のいらっしゃらないお客様が食事も摂ってないと言うのを聞き、簡単な食事を作り、そのお客様の所に元旦の日、届けたのを覚えております。

                 「どうしてそこまでするのか?」

                と、子供ながらに思いましたが、今年ミニメイドに入社し、お客様と最前線にいるスタッフの話しを聞き、会話の中から、疑問に思った、「どうしてそこまでお客様にするのか?」と言う考えは、スタッフさん達は、お客さまに喜んでいただく事が仕事をすることで、何よりも 嬉しいと感じているからである、という理由があることを理解しました。

                そのような姿勢を持ち仕事に取り組んでいるME達にお客様からお褒めの言葉をいただいております。

                そして、ミニメイドサービスでは、その話しをスタッフから聞き、ベスト・ワンを今年からマンスリーにストーリー化し、お客様とスタッフとの家事代行を超えた感動的なストーリーを

                【ミニメイド・ワンダフルストーリー】

                として高める活動をしております。


                執筆:浩子 オーキン
                BLOG:www.hiroko-orkin.com/

                • 0
                  • -
                  • -
                  • -

                  ガーリー風水 MIREY先生

                  • 2010.02.02 Tuesday
                  • 11:24

                  エコランドさんの紹介で、ガーリー風水アドバイザーのMIREY先生に、事務所を見てもらいました。

                  20100202-1

                  エコランドでは、還元型物流の一つとして、不要品回収に加えて、お片づけサービスや、女性のためにガーリー風水のアドバイスを行っています。

                  ガーリー風水とは、Francfrancの家具や雑貨を用いて、スタイリッシュで実用的なアイテムで環境医療を提唱する風水で、MIREY先生が伝統的な中国の風水学と最先端の建築医学をベースに編み出したものです。

                  20100202-2

                  先生自体も非常にガーリーな方で、女性の方にはおすすめのサービスです。

                  今回は、事務所なので、事務所らしいアドバイスをいただき、少しずつ変えていく予定です。

                  ガーリー風水は、運気向上を願う女性の方には、是非おすすめします。

                  20100202-3


                  ◆ガーリー風水を受けたい方は、エコランドにお問い合わせください

                  ◆MIREY先生の本 「ガーリー風水

                  ◆ガーリー風水について 参考ページ  http://allabout.co.jp/fashion/colorcoordinate/closeup/CU20070818A/

                  • 0
                    • -
                    • -
                    • -

                    calendar

                    S M T W T F S
                     123456
                    78910111213
                    14151617181920
                    21222324252627
                    28      
                    << February 2010 >>

                    塾生ブログ

                    selected entries

                    categories

                    archives

                    links

                    profile

                    search this site.

                    others

                    mobile

                    qrcode

                    powered

                    無料ブログ作成サービス JUGEM